さくらのVPSでWORDPRESS構築

この記事はさくらのVPS上にWORDPRESSを構築した際のメモです。
既にメインドメイン(example.com)でサイトを運用しており、サブドメイン(www.example.com)を追加して新規にwordpressサイトを構築するケースを想定しています。

目次

  1. WORDPRESSインストール
  2. 仮想ホスト設定
  3. mysql設定
  4. WORDPRESS設定

WORDPRESSインストール

・ブラウザでWORDPRESS日本語版のページにアクセスして最新版を確認
http://ja.wordpress.org/
・最新版ファイルをダウンロード
wget http://ja.wordpress.org/wordpress-4.5.3-zip
※記事作成時の最新バージョン:4.5.3(適宜読み換えてください)
・ファイルを展開して任意の場所に配置
unzip wordpress-4.5.3-zip
sudo cp -rp wordpress /var/www/html/www.example.com

仮想ホスト設定

・仮想ホストの設定ファイルを新規作成
sudo vim /etc/httpd/conf.d/virtualhost-www.example.com.conf
<VirtualHost *:80>
    ServerName www.example.com
    DocumentRoot /var/www/html/www.example.com
    ErrorLog logs/www.example.com-virtual-error_log
    CustomLog logs/www.example.com-virtual-access_log combined env=!no_log
</VirtualHost>
・httpdの再起動
sudo service httpd restart

mysql設定

・データベース作成
CREATE DATABASE example_db_name;
・ユーザ作成
CREATE USER example_user IDENTIFIED BY 'example_password';
・作成したデータベースに権限付与
GRANT ALL ON example_db_name.* TO example_user;

WORDPRESS設定

・http://www.example.comにアクセスして下記の情報を入力
データベース名 example_db_name
ユーザー名 example_user
パスワード example_password
データベースのホスト名 localhost
テーブル接頭辞 wp_
・「ファイル wp-config.php に書き込めませんでした。」という表示が出た場合、wp-config.phpを作成し表示されたテキストを貼り付け
sudo vim /var/www/html/www.example.com/wp-config.php
※apacheのユーザ権限で上記ファイルが作成できない場合発生するようです
・必要情報を入力
サイトのタイトル example_site_name
ユーザー名 example_wordpress_user
パスワード example_wordpress_password
メールアドレス example@example.com
検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする 0
・ディレクトリの所有者変更
sudo chown -R apache:apache /var/www/html/www.example.com
※書き込み権限がないとテーマやプラグイン追加時にFTPサーバを指定する必要がありま

コメント投稿は締め切りました。